
歯科衛生士として働いていると「これって歯科衛生士がしなければいけない仕事?」と分からなくなってしまうことがありませんか?
歯科衛生士の業務内容を振り返っていきます。
今さら話すこともない…そんな内容だからこそ、この記事で振り返ってみてくださいね。
歯科衛生士の主な3つの業務内容
歯科診療補助
歯科診療補助とは、歯科医師と連携しチームとして診療をサポートすることです。診療のサポートといっても、歯科医師と同じように歯を削る、抜歯をするといったことはできません。
ただし、歯のかぶせものや歯形をとるなどの一部許可されている医療行為を担当することがあります。歯科診療補助の業務範囲は広く、診療に不安を感じている患者様がいれば、メンタルケアをすることも仕事の一つです。
歯科予防処置
人が歯を失ってしまう原因について知っていますか?その原因の多くが“歯周病”や“虫歯”といわれています。この2つの病気のことを歯科業界では、二大疾患と呼んでいます。歯を失わないためには、二大疾患を予防することが大切です。
国家資格を有する歯科衛生士は、歯周病や虫歯によって歯を失うことがないように、患者様の口腔内をチェックし、問題があれば器具を使用して歯石や歯垢を除去します。他にも、虫歯予防に効果的なフッ素塗布などの歯科予防処置も歯科衛生士の立派な仕事です。
歯科保健指導
歯周病や虫歯というものは、生活習慣病のひとつとされています。そのため、歯周病や虫歯にならないためには、歯科衛生士がクリーニングや歯石除去などによって歯科予防処置を行っても十分に防ぐことができません。そのため、歯周病や虫歯などを根本的に治療していくには、患者本人の歯に対する意識を変え、ケアを自ら実践していくことが大切です。
紹介予定派遣で就職先を見つける
u2株式会社は、横浜を拠点に歯科医師・歯科衛生士の紹介予定派遣を行っています。紹介予定派遣制度を利用すれば、弊社の社員として最長6ヵ月間に渡ってさまざまな歯科医院で働くことができます。
歯科衛生士としての就職先が見つかっても古い設備の歯科医院では、いつまでも最新医療に対応できません。しかし、弊社の紹介予定派遣制度で最新設備が整った歯科医院へ就職できればキャリアアップがしやすく、他の歯科医院へ転職することになっても困りません。
まずはお気軽にお問い合わせください。