
念願の歯科衛生士の資格を取得して、希望通りに働けることになった!だけど、いざ働いてみるとストレスが溜まる一方で、職場に行くのが辛い…。
特に1〜3年目の方は、技術面や院長・スタッフとの人間関係、労働環境などで悩んでいるのではないでしょうか。
「本当は辞めたいけど、最低でも3年は働くべき?無理しながら働き続けていていいのかな?」と不安を感じる人もいるでしょう。
新人歯科衛生士によくある悩み
①研修・勉強会がないため、知識・技術が向上しない?
新人としてアシスタント業務を学んだ後、「やっと、歯科衛生士の業務を教えてもらえる!」と思いきや、研修や勉強会がないというケースは少なくありません。
その理由としては、下記のようなものがあります。
・スタッフ数が少なく、教育に割ける時間がない
・スタッフの知識水準にばらつきがあり、十分な教育が出来ない
・自己研鑽は自分でやるものという価値観が根付いている
先輩の真似をしてスケーリングやPMTCを続けていても、「これで大丈夫なのかな?」と不安が残りますよね。
②「仕事ができない」と言われて辛い
経験が浅いため仕事ができない部分があるとわかっていても、「仕事ができない」と陰で言われているのを聞いたら耐えられません。
悪口を聞いてしまうと、たくさんの辛さが生じてきます。
・自分ではない悪口を他にも言われているのでは…
・自分は歯科衛生士に向いてないのでは…
・何をしてても楽しくない…
「今のままもっと頑張るべき?他のクリニックに転職すれば解決する?それとも、歯科衛生士を辞めた方がいいの?」と悩みは尽きません。
③歯科衛生士として楽しくない
仕事に楽しさを求めてはいけないと思いがちですが、本当にそうでしょうか?
・楽しければ仕事に前向きになれる
・楽しければ勉強や研修に参加したくなる
・楽しければレベルアップしたくなる
楽しくない職場で働き続けることは、実はデメリットがたくさんあるものです。
転職で新しい歯科衛生士としての自分と出会おう
「私が悪いだけ…」
「最低は3年経ってから…」
「一人前に仕事が出来るようになってから…」
このような理由で転職を我慢してはいませんか?
でも、それが本当にあなたのためになっているでしょうか?
我慢している環境で月日を過ごすことで、納得出来る自分になれるでしょうか?
もし、「このまま働いていても同じだ…!!」と思っているのであれば、それは今、『転職時期』だと思います!
u2株式会社は、横浜市内の歯科クリニックに直接訪問しており、あなたに合った歯科クリニックを紹介することが出来ます。
・楽しく働きたい!
・人間関係の良い職場に居たい!
・レベルアップしたい楽しく働きたい!
これらを叶えることができるかもしれません!まずはお気軽にご相談ください。